プレスリリース
プレスリリース

トレジャーデータ株式会社 、「省人化と顧客体験向上」をテーマに オンラインイベント「PLAZMA小売&アパレル」を開催

公開日 2021/06/29

7月6日(火)から3日間にわたり小売やアパレル業界の最新の事例とテクノロジーを紹介

トレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、社長執行役員:三浦 喬、以下、トレジャーデータ)は、小売やアパレル業界の「テクノロジーを活用した省人化と顧客体験向上の最前線」をテーマにしたオンラインイベント「PLAZMA小売&アパレル(以下、PLAZMA)」を7月6日(火)から8日(木)の3日間にわたり、開催します。

「PLAZMA」は、トレジャーデータが中心となり、「社会をデジタルアップデートする」というミッションのもと、2018年2月より、定期的に開催しているイベントで、これまで1万人を超えるマーケターやDX推進担当者が参加してきました。毎回、DXを加速させるための様々な視点やトレンドをはじめ、各業界を代表する企業の事例、データ活用に関するソリューションなどの情報を紹介しています。今回で19回目となる「PLAZMA」は、今、小売・アパレル業界が直面している、「省人化による効率性向上」と「顧客体験の向上」の”両立”をテーマに取り上げます。

小売・アパレル業界においては、「慢性的な人手不足」が長年の課題となっており、テクノロジーの活用により、解決に向けて多様な取り組みがなされている一方で、これまで人が担ってきた「心地よい顧客体験の提供」が、省人化によって損なわれる可能性も危惧されています。企業は、セルフレジやロボット活用、モバイルオーダーなど、売り場において様々なテクノロジーを活用し効率化に取り組みながらも、人が担うべき仕事、テクノロジーが担うべき仕事のバランスをどのようにとるべきかを明確にし、OMOの考え方に代表される顧客起点の体験設計を行う必要が出てきました。

今回の「PLAZMA」では、小売・アパレルの先進企業が、「省人化による効率性向上」と「顧客体験の向上」の”両立”にどのように取り組んでいるのか、また、小売・アパレル業界のテクノロジー活用のあり方について、事例を交えながら、そのヒントを紹介します。アパレル大手のTSIをはじめ、流通小売業界からは、パルコやカインズ、また、最先端のテクノロジースタートアップからは商品マスタSaas「Lazuli PDP(Product Data Platform)」を提供するLazuli、カスタマージャーニー分析AI「CASTORY」を提供するシンカー、無人決済システムを提供するTOUCH TO GOがソリューションを紹介するほか、現場データ収集プラットフォーム「Actcast」を提供するIdeinが𠮷野家 常務取締役 伊東 正明 氏をゲストに対談を行います。
さらに、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、LiveRamp、UNCOVER TRUTHからデータ活用のスペシャリスト、顧客時間から小売DXの専門家をゲストに迎えます。

PLAZMAの参加希望者は、イベント専用サイトにて申し込みを受け付けています。なお、期間中のコンテンツの詳細は別記の通りです。

-記-

  • SESSION 1
    TSIのユニファイドコマース戦略〜新しい広告施策と今後の展望〜
    竹山 健司 氏
    株式会社TSIデジタルビジネス Div デジタルマーケティング Dept デジタルAD Section長
  • SESSION 2
    マルチチャネル体制に向けたカインズのCDP構築とは
    田脇 友宏 氏
    株式会社カインズ CRM・アナリティクス部 部長
  • SESSION 3
    株式会社パルコの「ユーザー起点マーケティング」
    林 直孝 氏
    株式会社パルコ 執行役員CRM推進部兼デジタル推進部担当
    株式会社パルコデジタルマーケティング 取締役
    株式会社アパレルウェブ 取締役
    聞き手:
    小畑 陽一 氏
    株式会社UNCOVER TRUTH 取締役COO(Chief Operating Officer)
  • SESSION 4
    𠮷野家/伊東常務と語る、データマーケティングと店舗DX
    伊東 正明 氏
    株式会社𠮷野家 常務取締役
    中村 晃一 氏
    Idein株式会社 代表取締役・CEO
  • SESSION 5
    リテールDXの成功率は、なぜ商品マスタが左右するのか?
    奥谷 孝司 氏
    株式会社顧客時間 共同CEO 取締役
    萩原 静厳 氏
    Lazuli株式会社 CEO/CTO
  • SESSION 6
    無人決済システムが変えるリテールの未来
    阿久津 智紀 氏
    JR東日本スタートアップ株式会社 シニアマネージャー
    株式会社TOUCH TO GO 代表取締役社長
  • SESSION 7
    AIによるECサイト利用者の行動分析と顧客体験の改善事例
    岩瀬 央 氏
    株式会社シンカー 取締役CAO(Chief Analytics Officer)
  • SESSION 8
    SNSのIDを活用した顧客会員基盤の強化とデジタル販促施策について
    西橋 誠 氏
    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 パートナービジネス本部
    第四ソリューションコンサルティング部 マネージャー
  • SESSION 9
    LiveRamp Japan株式会社による講演
    鳥井 武志 氏
    LiveRamp Japan株式会社 日本営業責任者
  • SESSION 10
    【Live】PLAZMA 小売&アパレル ラップアップ
    奥谷 孝司 氏
    株式会社顧客時間 共同CEO 取締役
    伴 大二郎 氏
    株式会社顧客時間 Project Manager

以上

トレジャーデータ について

2011 年に設⽴されたトレジャーデータは、市場の草創期よりCDP を提供しています。トレジャーデータが提供する「Treasure Data CDP」はデジタルトランスフォーメーションの基盤であり、企業のデジタルトランスフォーメーションに必要な顧客理解、顧客体験の最適化をサポートします。企業は既存の仕組みと「Treasure Data CDP」を連動させて、様々なデータを柔軟に収集、⼤規模かつセキュアに統合・分析することができます。2012 年11⽉、事業開発および技術開発の拠点として、東京に⽇本法⼈であるトレジャーデータ株式会社を設⽴、⽇本市場での本格的な事業展開を開始し、現在では、⽇本を起点にアジア太平洋地域へとビジネス領域を拡⼤・展開しています。その他、カナダ、韓国、インド、イギリス、フランス、ドイツに拠点を置いています。「Treasure Data CDP」は、急成⻑中のCDP 分野でリーダーの地位を確⽴しています。フォーチュン500やグローバル2000のエンタープライズ企業をはじめ、400社以上の顧客企業を有します。

<本件に関するお問い合わせ先>
一般の方からの問い合わせ先

トレジャーデータ株式会社

堀内

E-mail:
pr-jp@treasure-data.com
URL:
https://www.treasuredata.co.jp
報道関係からの問い合わせ先

トレジャーデータ 広報担当

㈱VAインターナショナル

田中/後藤

TEL:
03-3499-0016
FAX:
03-3499-0017
E-mail:
vai@va-intl.co.jp