プライベートイベント TREASURE DATA “PLAZMA” 第3弾イノベーションのヒントとなる4セッションが新たに決定
公開日 2018/07/13〜元ミネルヴァ大学日本事務所代表 山本 秀樹氏などが登壇し、7月18日、いよいよ開催~
トレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三橋 秀行、以下:トレジャーデータ)は、「TREASURE DATA “PLAZMA”」の第3弾を、7月18日(水)、六本木のアカデミーヒルズにて開催します。第3弾では、「MarTech Stack(マーテック スタック)* の先行事例が拓くデジタルトランスフォーメーション」をテーマに、最先端の事例セッションや、マーケティングテクノロジーツールを提供するパートナーの最新機能などを紹介します。
「TREASURE DATA “PLAZMA”」では、今回、新たに4つのスペシャルセッションが決定しました。イノベーションのためのメソッドである“アート思考”について語るセッションや、フランスにおけるオープンイノベーションのための仕掛け“VIVA TECHNOLOGY”をテーマにした対談、中国におけるテクノロジーの進化について語るパネルディスカッション、そして、世界で最も入学することが困難と言われる「ミネルヴァ大学」の元日本連絡事務所代表 山本 秀樹氏をお迎えして “教育の未来“を考えるパネルディスカッションなど、デジタルトランスフォーメーションのためのヒントが得られる内容となっています。新規事業担当者やマーケティング担当者を中心に、「TREASURE DATA “PLAZMA”」第3弾全体を通して、500名を越える来場者を予定しています。
キーノートセッションやケーススタディ、ライトニングトーク、スペシャルセッションは、PLAZMA特設サイトから申し込み、無料で聴講することができます。(https://plazma.treasuredata.co.jp/roppongi/)
その他、「TREASURE DATA “PLAZMA”」では、サポートエンジニアのための「Tech Talk」やトレジャーデータとデジタルマーケティングのエコシステムを形成するテクノロジーパートナーによるブース「TREASURE Network Showcase」も併催します。
なお、「TREASURE DATA ”PLAZMA”」の実施概要は下記のとおりです。
「TREASURE DATA”PLAZMA“」実施概要
- 開催日:
- 2018年7月18日(水)
- 開催場所:
- 六本木ヒルズ49F アカデミーヒルズ
- webサイト:
- https://plazma.treasuredata.co.jp/roppongi/
- 主催:
- PLAZMA実行委員会
- 参加費:
- 無料(※事前登録制)(ただし、有料のワークショップを除く)
- プログラム:
- 現在決定しているプログラムは、下記のとおりです。その他は詳細が決定次第、お知らせいたします。
7月18日(水)六本木 アカデミーヒルズ 基調講演/ケーススタディセッション
「セッション」
-
10:00 タワーホール「差異力: デジタルトランスフォーメーションのための武器」X-TANK コンサルティング株式会社 代表取締役社長兼CEO
株式会社ジャパンディスプレイ 常務執行役員CMO兼CSO伊藤 嘉明氏11:00 -
11:10 タワーホール「DXを実現するための3つの視点 〜マインド・メソドロジー・テクノロジー〜」伊藤 嘉明氏株式会社HEART CATCH西村 真里子氏トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター堀内 健后11:40
-
13:00 タワーホール「Treasure Dataによって実現するデータ民主化とMA進化」株式会社ビズリーチ キャリトレ事業部 マーケティング部 マーケティンググループ マーケティングテクノロジー室 リーダー西澤 祐介氏ビズリーチ事業本部 カスタマー企画部 プロダクトマネジメントグループ マネージャー冨里 晋平氏13:30
-
13:00 オーディトリアム「マーケティングテクノロジストが今知るべきセキュリティ脅威」Antuit Executive Vice President/CYFIRMA事業 会長兼CEOKumar Ritesh氏13:30
-
14:20 タワーホール「1億人のデータが世界を広げる〜TREASURE CDPに格納済みの顧客データとPOSデータを連結し可視化する方法〜」カタリナマーケティングジャパン株式会社 プロダクトチーム ブランドソリューションズ/アド&エージェンシーソリューションズ ディレクター小川 真輝氏14:50
-
14:20 オーディトリアム「ビジネスメディアのユーザー開拓とマネタイ 〜データで見える・分かる・やってみる〜」株式会社ダイヤモンド社 デジタルメディア局事業推進部 副部長高見 潤氏14:50
-
15:25 タワーホール「データを活用したone to oneマーケティングをTreasure DataとLINE連携にて実現」アサヒビール株式会社 マーケティング本部 副課長玉手 健志氏15:55
-
15:25 オーディトリアム「JTBグループの新メディア『るるぶ&more.』 誕生の秘話と、これからのメディアコマースの在り方」株式会社JTBパブリッシング デジタルコミュニケーション事業部 デジタルマーケティングチーム マネージャー田代 浩一氏15:55
-
16:30 タワーホール「食べログにおけるTREASURE CDP活用」X株式会社カカクコム 食べログメディア本部 メディア企画部 データサイエンスチーム マネージャー宮島 弘行氏17:00
-
17:35 タワーホール「オーディエンスデータを活用する新メディア構想」株式会社朝日新聞社 マーケティング本部 顧客データベース部 部長桧山 直樹氏18:05
7月18日(水)六本木 アカデミーヒルズ スペシャルセッション
「セッション」
-
13:30 ライブラリーカフェ「Innovationのためのメソッド – Art Thinking -」株式会社HEART CATCH西村 真里子氏トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター堀内 健后14:05
-
14:20 ライブラリーカフェ「VIVA TECHNOLOGYの衝撃」株式会社アサツーディ・ケイ寺西 藍子氏株式会社HEART CATCH西村 真里子氏14:50
-
15:25 ライブラリーカフェ「ミネルヴァ大学から考える教育の未来」DREAM PROJECT SCHOOL / 元ミネルヴァ大学日本事務所代表山本 秀樹氏株式会社HEART CATCH西村 真里子氏トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター堀内 健后15:55
-
16:30 ライブラリーカフェ「China Day @10月”PLAZMA”にむけて徹底討論」株式会社ビービット エグゼクティブマネージャ/エバンジェリスト宮坂 祐氏トランスコスモス株式会社 海外事業統括DEC事業戦略部 エグゼクティブビジネスディベロップメントマネジャー畠山 導人氏トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター堀内 健后17:00
スポンサー
-
- 株式会社レゴリス
- Antuit株式会社 / CYFIRMA
- 株式会社アイ・エム・ジェイ
- 日本アイ・ビー・エム株式会社 / 日本情報通信株式会社
- 三井物産株式会社 / Drawbridge, Inc.
- Datorama Japan株式会社
- SATORI株式会社
- Tapad, Inc.
- アウトブレインジャパン株式会社
- 株式会社ロックオン
- 株式会社ブレインパッド
- ドーモ株式会社
- 株式会社kaizen platform
- 株式会社マルケト
- 株式会社PLAN-B
- プリズマティクス株式会社
- The Trade Desk Japan株式会社
- 株式会社zero to one
スペシャルワークショップ
- タイトル:
- 「データを基盤にしたパーセプションフロー・モデル構築講座」
- 日時:
- 7月18日(水) 12:00〜18:00
- 講師:
- 株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役 音部 大輔氏
- 受講料:
- 5万円(税込み)
- プログラム:
-
- ランチ交流会
- 12:00-13:00(60分)
- カリキュラム 第一部
- 13:00-15:00(120分)
マーケティングとブランドの要諦
ブランディング活動の設計図
パーセプションフロー・モデルの作り方 等 - カリキュラム 第二部
- 15:30-18:00(150分)
ワークショップ:モデルケースで作ってみよう
* MarTech Stackとは・・・
マーケティングをデジタル化するために必要なソリューションやテクノロジーを集めて機能するように組み立てることをマーケティングテクノロジースタック(もしくはマーテクスタック)といいます。
(参考)
トレジャーデータとは・・・
2011年12月、米国シリコンバレーに設立された米国トレジャーデータ社は、設立以来企業が扱う大量のデータを、リアルタイムで収集、統合するための仕組みである「データマネージメントソリューション」を提供しています。大容量の購買取引データやWeb閲覧データ、各種のアプリケーションやモバイル端末のログデータ等、様々な非構造化データに対応しており、収集・保管・分析および他のマーケティングツールやサービスに連携し、簡単に「カスタマーデータプラットフォーム(CDP)」を構築することが可能です。さらに、センサーデータやマシンデータ等、IoT分野におけるビッグデータへの対応も強化しています。日本では、2012年11月に国内の事業開発および技術開発の拠点としてトレジャーデータ株式会社を設立、また、2015年1月にソウル支社を開設、アジア太平洋市場における本格的な事業展開を開始しています。
URL:https://www.treasuredata.co.jp